米穀の航空輸送の実証試験を実施  〜遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証〜

国内 PR

2025年06月30日

図1.png

令和7年6月30日
全国農業協同組合連合会(JA全農)
全日本空輸株式会社

米穀の航空輸送の実証試験を実施 
〜遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証〜

 全国農業協同組合連合会(代表理事理事長:桑田 義文、以下「JA全農」)は、全日本空輸株 式会社(代表取締役社長:井上 慎一、以下「ANA」)の協力のもと、6月30日(月)に米穀の航 空輸送の実証試験を実施しました。

 航空輸送は、スピードと長距離輸送の両面で優位性があります。今回、遠隔地からの急な出荷 依頼に対応できるよう、航空輸送の実証試験を実施しました。本実証実験において使用した米穀 は、JA全農が落札した政府備蓄米です。

 当日は、埼玉県内の保管倉庫から羽田空港(東京都大田区)までトラックで輸送された玄米を 航空コンテナに積み替え、旅客機の貨物スペースに搭載し、同日夕方に那覇空港(沖縄県那覇 市)まで空輸。フレコンバッグ12本分(約12トン)の米が輸送されました。空輸された玄米 は沖縄県内の精米工場で精米されたのち、沖縄県内の小売店などに出荷される予定です。

 ANA は、「物流の 2024 年問題」への対応の一環として、特に昼間便の空きスペースを有効活用す る提案をするなど「新モーダルシフト」の推進に取り組んでまいりました。このたび、全国各地 への米の迅速な流通に向けて、新たな物流手段のひととして、JA全農に対して航空輸送を提 案いたしました。

 JA全農はこれまで、米穀の輸送手段として、米用貨物列車「全農や船舶輸送の取組を 実施しています。今も、複数の輸送手段を組み合わせたモーダルックス(合輸送)を用 することで、全国各地への迅速な米の供給努めてまいります。

実証試験輸送の概要】
1. 試験数量 約12トン
2
. 玄米(JA全農が落札した政府備蓄米)
3
. 発地 埼玉県内保管倉庫
4. 着地 沖縄県内米穀
5.
航空輸送区間 羽田空港(東京都)~那覇空港(沖縄県)

各社コント
JA全農 米穀部 部
これまで、物流の 2024 問題米穀の供給観点から、米列車「全農」の運行や、フェリ ・船舶を活用した上輸送に取り組んでまいりましたが、航空貨物輸送の取組は実施しておりま んでした。遠距離向けに迅速な輸送をする場面があた場合に、輸送手段の1に「航空貨物輸 送」の選択肢が加わることで、遠方のお客へ迅速におけすることができるのではとえていま す。今回の試験結果証したうえで、今の活用方検討していきたいとえています。

■ANA Cargo 上席執行役員 国内貨物営業担当 牧野 文明 
航空会社として新モーダルシフトを進めるにあたり、昼間便の床下貨物空きスペースの有効活用等 の取組を進めていたところ、今般、JA全農様のニーズに合致してトライアル輸送を請け負うこと ができて大変嬉しく思います。国内航空貨物輸送が複数の輸送手段を組み合わせるモーダルミック スの一翼を担い、社会インフラとしての責務を果たしてまいります。
 
【画像】
以下よりダウンロードをお願いします。
https://link.directcloud.jp/AIBv1aXbINblank
PW:0000
 
以上